京都伏見

御 香 宮
御香宮
御香宮
(ごこうのみや)

御祭神は神功皇后、仲哀天皇、応神天皇など九柱を祀る。
社伝によれば、初めは「御諸神社」と言われていましたが、貞観4年(862年)
境内から清水が湧き出て、その香気が漂い湧水を飲むとたちまち病が癒されたので、
清和天皇より「御香宮」の名を頂きました。中世には伏見宮家の庇護を受け伏見荘 
9郷の産土神
として信仰を集めました。
度々の兵乱や天災により荒廃しました。文禄年間(1592年〜1596年)豊臣秀吉により当社を伏見城内に
移し鬼門の守護神としましたが、慶長10年(1605年)徳川家康により旧地である当地に戻されました。
特に伏見で誕生した紀伊、水戸、尾張3候の藩祖は、いずれも当社を産土神とあがめ
江戸時代に社名が益々高まった。

「神幸祭」は古くから「伏見祭」と呼ばれ
毎年10月1日頃〜10日頃まで行われる


御香宮
御香宮 御香宮 御香宮
御香宮 御香宮
御香宮
御香宮 御香宮

御香宮

住所:京都市伏見区御香宮門前町174
電話:075−611−0559



地図はこちら


金札宮へ進む 妙見宮(北辰系)へ進む

ご近所さん見聞録 歴史・史跡 伏見の名水 お酒屋さん ギャラリー
料理屋さん お店屋さん 歳時記・イベント ニュース 散歩道(マップ)